Facebook RSS Feed
Englisth | 日本語

2021年7月16日金曜日

西日本ツーリング Day 3 峠越えで松本へ

English | 日本語
高度が高いだけあって、昼間は30度越えるにも関わらず明け方は10度近くまで気温が下がる。 南国と違って、夏でも寝袋は欠かせない。 今日は5時起床。天気は良いが洗濯物はまだ乾いていない。
6時には出発。 まず富士見峠までの10km以上、ずっと立ち漕ぎで登りだ。
立ち漕ぎと言うと大変そうなイメージがあるだろうが、ここでの走り方は階段登りに似ている。 ペダルに体重を乗せるとペダルが重力で下がり推進力が生まれる。下までペダルが降りる直前に反対側のペダルの上に重心を移す。 これによって自身の筋肉は自転車の上での移動とバランス維持に使うだけなので、あまり疲れずに登る事ができる。 もちろんこのサイクルを早く回せば速く進めるが、階段をゆっくり登るのと走って登る違い程度、疲労度に違いが生じる。 自分のペースに合わせる事が重要だ。
途中、道の駅で休憩。
富士見峠到着。 続く諏訪湖までの15km超は、今度はずっと下りだ。 まるで自分で担いで登り、滑リ降りるスキーヤーみたいだ。 しかし自転車にリフトは無い。
途中で八ヶ岳が一望できた。まだ雪を被っている。
諏訪湖では小休止。風が気持ち良い。
おまけに無料の足湯まである…😊
ここから塩尻、松本までの道をgoogle mapsに聞くと、山を行けとのお告げが…。
岡谷IC付近から行ってみると旧中山道で熊がでるらしい😱 見るからに斜度がキツそうだ…。
登り始めにあった湧水。冷たくて気持ち良い!
地元の人はこの水を飲料に使うとポリタンク持参で来ていた。
斜度が20度以上の舗装の良くない山道を30分近く押し登った。 僕の乗り方だと、体重で推進力が得られない時は押すしかない。 筋力を使って登ると、関節と腱を痛めやすいのでやらないのだ。 坂好きの人は是非ここを乗車して行って欲しいが、荷物が重い人は止めた方が無難だ😅国道を迂回して行くしかない。
写真の塩尻峠から、乗車しては降りれない急斜面を下り塩尻を経由して松本方面へ向かう。
途中に本場信州そばの蕎麦屋を発見。これは食べない訳には行かない😋
松本城に到着。美しいお城だ。もちろん入場は無料だ。
市内でスーパー銭湯を見つけて入ると、これが天然温泉。生き返る…😊
この後、中々テントを張れる場所が見つからず、辿り着いたのは河原。 近隣に雨の予報は無いので、朝までは大丈夫だろう… 今回容量の大きなバッテリーを持って来たので、3連続野宿でも大丈夫だ。

白州町〜松本市 85km (total 250km)

Related Posts:

  • 西日本ツーリング 2021 機材説明English | 日本語 今回のツーリングは、夏季に西日本を約2ヶ月で周る予定としています。ここにそれに使う道具の説明を書いておきます。 自転車全体 自転車本体は14インチ (Schwalbe Big Apple 14"x2.0") のシングルギア (F45,R11) 折り畳み自転車です。 ベース車両はルノープラチナライト6ですが、様々な部品を交換しています。 荷物はハンドルバーの両側に10Lの防水バッグをぶら下げてロープで縛って… Read More
  • 西日本ツーリング Day 7 琵琶湖から京都へEnglish | 日本語 気持ちの良い琵琶湖畔を出発し、まず朝コーヒー。 なんで立っているかと言うと、イートインはコロナの影響で利用中止。しかし朝で人も少ないの為、ここでコーヒー飲んでても良い?と聞いたらOKが出たので、有り難く立飲み中と言う訳😅 能登川。風無く、人もおらず、非常にクリアな景色だ。 能登川水車。ここには、かつて精米や製粉の動力として利用された水車が39基あったという。 湖畔のサイクリングロードは… Read More
  • 西日本ツーリング Day 6 琵琶湖へEnglish | 日本語 バッテリも人間も充電十分の朝。雨でもほったらかしにしていた自転車のチェックをする。チェーンの伸び、オイル潤滑、ホイールの歪み等の主に足回り系。問題は無い様だ。 ただ昨晩は、FBのBicycle Travellersグループの返答に追われて他の作業が全然できなかった。海外の人達もこのセットアップとツーリング内容には多いに興味がある様だ。 少し走って最初のコンビニで氷麦茶のボトルと、名古屋圏ならではのうい… Read More
  • 西日本ツーリング Day 5 尾張へEnglish | 日本語 朝のキャンプ地遠景。どう見ても素晴らしい場所だ😊 テントを乾かしている間、キャンプ地の反対側の道の駅でコーヒーを飲みながら考えている。テントをどうすべきか?🤔 一つは電車で家に帰ってテントを取り替える。片道6時間で5000円。 もう一つはこの先の名古屋周辺のアウトドアショップでテントを買う。多分正規の軽量一人用だと数万円。 しかし、もしここがアマゾンの密林、中国の山奥だったら? 僕はそういうところ… Read More
  • 西日本ツーリング Day 8 京都から明石大橋へEnglish | 日本語 いつもの事だが未乾燥の衣類はこうやってバックパックに付けて走る。人呼んで走る乾燥機😅30分も走れば大体乾く。 今日は西国街道を走る。 「西国街道」は、京都から大坂を経ないで西国(下関、九州まで)へ至る江戸時代の重要な幹線道路で、京都から西宮までのルートは別名“山崎通”とも呼ばれていた。 現在街道沿いの複数の場所で、昔の雰囲気を復元しようとしており、幹線道路を走るより楽しそうだ。 「調子馬ノ池公園… Read More

0 コメント:

コメントを投稿