Facebook RSS Feed
Englisth | 日本語

2021年7月21日水曜日

西日本ツーリング Day 8 京都から明石大橋へ

English | 日本語
いつもの事だが未乾燥の衣類はこうやってバックパックに付けて走る。人呼んで走る乾燥機😅30分も走れば大体乾く。
今日は西国街道を走る。 「西国街道」は、京都から大坂を経ないで西国(下関、九州まで)へ至る江戸時代の重要な幹線道路で、京都から西宮までのルートは別名“山崎通”とも呼ばれていた。 現在街道沿いの複数の場所で、昔の雰囲気を復元しようとしており、幹線道路を走るより楽しそうだ。
「調子馬ノ池公園」で休憩し、「馬の池の水」を補充。 ここの水道にはわざわざ飲料水と書いてあるが、「この水は飲めません」と明示されていない限り、日本では普通に飲んでも大丈夫だ。 日本以外では水道から飲料水が出てくるのを見るのは稀だ。 だから海外に行く時はウォーターフィルターを持って行く。
この自転車は制限速度20km/hの裏街道を、それより遅い速度で走るのが実に楽しい。 このユックリの旅こそ、旅情(この言葉の響きが良い)を感じるのに相応しい😊
ここは西国街道の郡山宿本陣で、京都と西宮の丁度中間にある宿場街だ。
人はスピードと効率に溢れた非人間的な環境から、人間性を取り戻す為に旅をするのに、何故そこでも効率とスピードを求めるのだろうか? 答えは簡単、他の価値を知らないからだ。教育と言うのは実に恐ろしい。 かつては全ての人が自己学習を行っていたが、社会が支配する者とされる者に別れてから、その力が奪われてきた。 インターネットが普及し、支配されていた側が元に戻れるチャンスが巡ってきたのだから、是非その力を取り戻して欲しいものだ。
ユックリの旅は、哲学をするのにも向いてるね😊
昼過ぎ、道路の温度表示は36度。体感的には体温より高い。できれば走りたくない。
西宮は道路が人、自転車、車に分かれていて、走り易い。
芦屋の業平橋まで来ると、日傘をさしたお嬢様がズラリと信号待ちをしている。 ここでスマホを取り出して写真を撮る訳にもいかないので、実像は想像にお任せする。
クーリング休憩が多く、神戸に着いたのは夕方だ。
神戸港や元町だけは人出が多かった。
さて最後の仕上げ寝場所だが、候補にしていた公園がどちらも管理が厳しく野宿は無理で、結局明石大橋まで走った。 残念だがこの橋は自転車で走れない。
橋の写真を撮っていると、すぐ横にファットバイクに乗った酔っぱらいオジサンがいた。 思わず話し込んでテント場の情報を教えて貰った。
松林へ移動。人通りは少し多い。果たして朝まで無事寝れるだろうか…😅
今日も大分余計に走った気がする。

京都市内〜明石海峡大橋 90km (total 683km)

Related Posts:

  • 西日本ツーリング Day 5 尾張へEnglish | 日本語 朝のキャンプ地遠景。どう見ても素晴らしい場所だ😊 テントを乾かしている間、キャンプ地の反対側の道の駅でコーヒーを飲みながら考えている。テントをどうすべきか?🤔 一つは電車で家に帰ってテントを取り替える。片道6時間で5000円。 もう一つはこの先の名古屋周辺のアウトドアショップでテントを買う。多分正規の軽量一人用だと数万円。 しかし、もしここがアマゾンの密林、中国の山奥だったら? 僕はそういうところ… Read More
  • 西日本ツーリング Day 4 木曽路English | 日本語 朝の河原。撤収しながら陽が昇るのを見るのは屋外テント泊の特権だ。 朝の出発後のルーチンは、コンビニでコーヒー。 火器・燃料・豆を運んでテントで朝コーヒーも悪くないが、野宿は撤収素早くが基本なので、日本ではこちらの方が断然楽。 思い起こしてみると、どこの国でも朝コーヒーは簡単に手に入ったな。 木曽路は山道が多い。道端の朝顔が綺麗に咲いている。 幹線道路は路肩が狭いので注意が必要だが、交通量はそんなに… Read More
  • 西日本ツーリング Day 2 甲府へ English | 日本語 早朝の山中湖、テントを乾かしていると、白鳥達も活動開始。 一時間程で出発。雲が晴れずテントは中々乾かなかったが、待っていたお陰で富士山を拝めた。 世界遺産忍野八海へ。水がとても綺麗。この後すぐ河口湖を通過。 河口湖から笛吹市へ抜ける黒岳がシングルギアにはキツい。途中で自転車を押し、休憩にきゅうりの漬物を食べる。 この新御坂トンネルから下り。車が来ないのを見計らって一気に… Read More
  • 西日本ツーリング Day 3 峠越えで松本へEnglish | 日本語 高度が高いだけあって、昼間は30度越えるにも関わらず明け方は10度近くまで気温が下がる。 南国と違って、夏でも寝袋は欠かせない。 今日は5時起床。天気は良いが洗濯物はまだ乾いていない。 6時には出発。 まず富士見峠までの10km以上、ずっと立ち漕ぎで登りだ。 立ち漕ぎと言うと大変そうなイメージがあるだろうが、ここでの走り方は階段登りに似ている。 ペダルに体重を乗せるとペダルが重力で下がり推進力が生まれる。… Read More
  • 西日本ツーリング Day 6 琵琶湖へEnglish | 日本語 バッテリも人間も充電十分の朝。雨でもほったらかしにしていた自転車のチェックをする。チェーンの伸び、オイル潤滑、ホイールの歪み等の主に足回り系。問題は無い様だ。 ただ昨晩は、FBのBicycle Travellersグループの返答に追われて他の作業が全然できなかった。海外の人達もこのセットアップとツーリング内容には多いに興味がある様だ。 少し走って最初のコンビニで氷麦茶のボトルと、名古屋圏ならではのうい… Read More

0 コメント:

コメントを投稿