Facebook RSS Feed
Englisth | 日本語

2021年7月17日土曜日

西日本ツーリング Day 4 木曽路

English | 日本語
朝の河原。撤収しながら陽が昇るのを見るのは屋外テント泊の特権だ。
朝の出発後のルーチンは、コンビニでコーヒー。 火器・燃料・豆を運んでテントで朝コーヒーも悪くないが、野宿は撤収素早くが基本なので、日本ではこちらの方が断然楽。 思い起こしてみると、どこの国でも朝コーヒーは簡単に手に入ったな。
木曽路は山道が多い。道端の朝顔が綺麗に咲いている。 幹線道路は路肩が狭いので注意が必要だが、交通量はそんなに多くないので走行に問題は無い。
趣のある鉄道の駅。近代的な駅にはちっとも魅力を感じない。
トンネルの表記をみると標高は約1000m。どおりで涼しい訳だ。
木曽路は幹線道路から昔の宿場町を通る脇道が沢山ある。道路をただ効率的に走るだけでなく、色々寄り道するのが楽しいね。
奈良井川木曽の大橋。宿場町が栄えていた頃は、ここを多くの人が渡っていたのだろう。
木曽路は道の駅が非常に多く、補給には全く困らない。 全部には立ち寄れない程だが、地元野菜やお餅が売ってたりするので、そう言うのを見かけるとつい立ち寄ってしまう。
道の駅で充電+休憩。現代の旅人はコンセントを見つけたら小まめに充電が鉄則。
木曽川渓流。
創業300年と言う蕎麦屋を見つけたので立ち寄ってみる。
なんと皇室御用達!?
味は普通かな…
補修中のレトロな橋。いいなぁ。
猿も出るらしい。動物注意の標識は各地で色々な図案があって面白い。
今日見つけた野宿場所は、滝もあるとても綺麗な川沿い。実はこの上流にダムがあるので「急な増水に注意」の看板があるが、この絶好のロケーションは外せない。
水の綺麗な川、静寂を破る滝、柔らかい砂と石の河原。 キャンプをする絶好のロケーションだ。
川で水浴びをするのは、野宿する旅人の特権だろう。 特に走って来た後で、水が綺麗な川に入るのは至福だ。 日本人は温かい風呂にこだわりがあるが、人間を含めた多くの動物は太古の昔から川で水浴びなのだ!
夜、強い雨が降り出してきた。 何か冷たいものを感じてヘッドライトで見てみると、テントのシームテープが剥がれて、そこから水が漏れている...。 このまま放置しておくと、テント内が水浸しになってしまうので、持ってきたダクトテープで応急処置をし、タオルで水を絞り出した。 幸い強い雨は長くは続かなかったので、濡れずに朝まで寝る事はできた。
木曽路を走ったのは今日が初めてだったが、緩やかでそんなに長くないアップダウンの繰り返し、交通量も少なく標高が高いので涼しい😊 シングルギアの自転車でも普通に楽しめたので、スポーツ自転車ならバッチリだろう。

奈良井川河原〜賤母の森川原 85km (total 335km)

Related Posts:

  • 西日本ツーリング 2021 機材説明English | 日本語 今回のツーリングは、夏季に西日本を約2ヶ月で周る予定としています。ここにそれに使う道具の説明を書いておきます。 自転車全体 自転車本体は14インチ (Schwalbe Big Apple 14"x2.0") のシングルギア (F45,R11) 折り畳み自転車です。 ベース車両はルノープラチナライト6ですが、様々な部品を交換しています。 荷物はハンドルバーの両側に10Lの防水バッグをぶら下げてロープで縛って… Read More
  • 西日本ツーリング Day 8 京都から明石大橋へEnglish | 日本語 いつもの事だが未乾燥の衣類はこうやってバックパックに付けて走る。人呼んで走る乾燥機😅30分も走れば大体乾く。 今日は西国街道を走る。 「西国街道」は、京都から大坂を経ないで西国(下関、九州まで)へ至る江戸時代の重要な幹線道路で、京都から西宮までのルートは別名“山崎通”とも呼ばれていた。 現在街道沿いの複数の場所で、昔の雰囲気を復元しようとしており、幹線道路を走るより楽しそうだ。 「調子馬ノ池公園… Read More
  • 西日本ツーリング Day 7 琵琶湖から京都へEnglish | 日本語 気持ちの良い琵琶湖畔を出発し、まず朝コーヒー。 なんで立っているかと言うと、イートインはコロナの影響で利用中止。しかし朝で人も少ないの為、ここでコーヒー飲んでても良い?と聞いたらOKが出たので、有り難く立飲み中と言う訳😅 能登川。風無く、人もおらず、非常にクリアな景色だ。 能登川水車。ここには、かつて精米や製粉の動力として利用された水車が39基あったという。 湖畔のサイクリングロードは… Read More
  • 西日本ツーリング Day 9 明石大橋〜赤穂English | 日本語 実は昨日の松林、裏側が鉄道の駅で結構うるさいし朝散歩の人も多かった。でもしっかり寝る事ができた。一晩ありがとうございました🙏 明石を通る国道2号線は、広く良く整備されている。 2号線は走り易いが面白味が無い。そこで今日は一つ外れた明姫グリーンロードを行く事にした。 この道は、車道、歩道、自転車道が区分されているだけで無く、その名の通り木も花も植わっており涼しくて非常に良かった。 実はこのツーリン… Read More
  • 西日本ツーリング Day 6 琵琶湖へEnglish | 日本語 バッテリも人間も充電十分の朝。雨でもほったらかしにしていた自転車のチェックをする。チェーンの伸び、オイル潤滑、ホイールの歪み等の主に足回り系。問題は無い様だ。 ただ昨晩は、FBのBicycle Travellersグループの返答に追われて他の作業が全然できなかった。海外の人達もこのセットアップとツーリング内容には多いに興味がある様だ。 少し走って最初のコンビニで氷麦茶のボトルと、名古屋圏ならではのうい… Read More

0 コメント:

コメントを投稿