Facebook RSS Feed
Englisth | 日本語

2017年7月31日月曜日

Hokkaido Touring Day 13: 様々な旅人たち

English | 日本語 5時半起床。残念ながら朝は曇っていて日の出は見れなかった。朝食は5枚切り食パン3枚とバナナ、コーヒー。早速昨日買ったトリマーを使って髭をカットしてみたが、なかなかよろしい。7時出発。 昨日の洗濯物が乾かず、大きな街に行ってコインランドリーで乾燥だけしようと思っていたが、コインランドリーは相当先。 それではと、自転車に洗濯物をぶら下げて走る事にした。風があるので、そんなに日差しが強くなくてもきちんと乾く。結局これがこれ以降の僕のツーリングスタイルになってしまった。 昨日炊事場で会った家族5人組のキャンピングカーのお母さんも、コインランドリーが高いと言っていた。自分も最初はそんな費用考えていなかったが、実際使ってみるとかなりの出費になってしまう。 今日の道は本当何にもない。右側に海、左側に原っぱなどがあるだけ。町の間隔も広く、ひたすら自転車を漕ぐだけ。10時半頃、道の駅マリーンアイランド岡島による。電源が確保できそうだったので、軽食を取りながら充電し記録を書いている。ここまでサイクリスト3人すれ違った。一人は一輪タイプのトレーラを引いていた。しかし、まだバイクパッキングスタイルの自転車旅行者は見てない。 看板に書いてあるので、枝幸町でお昼休憩しようと色々探すが、カニの町という割にはカニが食べられるところもなく、セイコーマートで鳥弁当を頂く。 そのまま「ウスタイベ千畳岩」を見る。 残りは30km程度だが、ガスがでてきた。慌てて自転車につけていた洗濯物をしまう。途中神威岬によるも、ガスで何も見えず。本当、岬からの眺めに嫌われている...。クッチャロ湖のある浜頓別町まで残り10kmで、またもや徒歩旅行者を発見。暫く並走しながら話をする。千歳から反時計回りに歩いており、宿泊は宿を利用するため一日20〜30km歩いてるとの事。歳は70半ば以降、元気だな。 2時半にはクッチャロ湖に到着。湖からの風が気持ちよく広い芝生のサイトにテントを張る(200円)。暫く見ていたが結構人気の様で広い芝生のサイトだがかなり埋まっている。稚内から100...

2017年7月29日土曜日

Hokkaido Touring Day 12: 居心地の良いカフェ

English | 日本語 夜2時半頃喉が痛くて目がさめる。風邪か?とりあえず葛根湯を飲んでおく。 朝5時半、カラスがうるさくて目がさめる。喉は少しマシだが、気管支が重い。 今日はやはり距離を短くし、薬局で薬を買おう。 朝ごはんは食パン+ピーナッツバター、コーヒー、バナナ。 7時半出発。昨日の反省も兼ねて保冷用アイスペットボトルを買うために湧別町のセイコーマートに入る。 ここはイートインがあり充電できるので、コーヒー休憩で30分ほど充電させてもらった。 紋別には9時半頃着くが、今日はお祭りの日らしく神輿がパレードしてあったり、露店が山の様に出ていた。 充電が不十分なので再び充電スポットを探して、街中のイートインのあるコンビニを探したが、ここでは見つからなかった。 その代わりにK's電気を発見し、SDカードケースと充電式ひげトリマーを購入した。 体調は大分よくなってきたが、ドラッグストアで葛根湯を買い一本飲んでおく。 ここでは食料もお酒も売っているため(しかも安い)今日の食材を買っておく。ついでに持ち運び用のプロテインパウダーも入手。 紋別を出て道の駅オコッペに向かう。 途中オホーツク村に立ち寄り休憩。 ここは休憩室にコンセントがあったので充電させて貰った。 今日の自転車旅行者は、多くの電子機器を持ち運んでいるため、充電スポットを見つけるのはいつも問題になる。 ついでに農家直売のトマトとキュウリも仕入れた。 道の駅オコッペは芝生広場と鉄道車両を使った休憩所宿泊所がある。 もちろんコンセントもある。 しかも使用料金は無料でテントも張って良いとの事だ。 トイレも水も綺麗。 文句なしに素晴らしい。 しかし今日ここに泊まると、温泉が無いのと(これは一つの問題)翌日の距離が少し多くなるので、残念ながら宿泊しなかった。 でも次は是非泊まりたい! この道の駅の向かいに、可愛い喫茶店がありそこで昼食を。 チャーハンとアイスコーヒーを頼んだが、電源も貸してくれてマスターと奥さんと小一時間も話し込んでしまった。 自炊の話も出て、「北海道のお米は美味しいね~。でも一番美味しいのは何?」と聞くと、「ゆめぴりか、かな」との事。 次にお米を買う時は絶対それにしよう。 泊まる予定の日の出岬は、ホテルの温泉がこの近辺では一番だとか、季節毎の景色の話とか、話題には事欠かなかった。 名残惜しくも出発し、残りは10km。 すぐに到着し400円でテント設営と洗濯。 その後温泉に入り(ちょっと塩っぱい)戻って食事に。 林間サイトではないのでそれほど蚊もいなく風が気持ちいい。 眺めも良いが、明日は日の出岬の名前のとおりの日の出は見られるだろうか? 今のところ体調は別に問題ない。とりあえず、寝る前に葛根湯を飲んでおく。 今日は蚊はいないが、蟻がいっぱいいた。 今日は6人のサイクリストと挨拶をかわした。夏の北海道の風物詩と言える。 五箇山公園から日の出岬へ...

2017年7月28日金曜日

Hokkaido Touring Day 11: オホーツクサイクリングロードと予期せぬ再会

English | 日本語 昨晩は道路を走る車の音と、後から来たキャンパーのいびきが煩くて、なかなか寝られなかった。 5時半頃トイレに起きて、そのまま昨日買ったパンとコーヒーで朝食に。 連日雨だったので、食後自転車のチェーンの手入れをする。 手を洗いにトイレに行く途中で、小樽から来ているMT-09に乗っているライダーと20分くらい立ち話をした。 テントに戻ってもまだ日は出ていなかった。ずっと雨だったので乾かしておきたい。 そこで昨日お世話になったライダーの所に行き、飲まなかった缶チューハイを一本プレゼントした。 そのついでにコインランドリーの場所を聞いたら教えてくれた。 案内してくれると言うが、自転車とバイクでは行くのがお互い大変なので遠慮した。 そういえば記念写真を撮っていなかったので撮影。 8時に出発したが、昨日の疲れはあまり残っていない様だ。 コインランドリーに向かう途中、先ほどのライダーがガソリンスタンドから、コインランドリーはあっちと指さして教えてくれていた。 親切だなぁ。 しかし結構迷って、教えてくれたところかどうかわからないがコインランドリーにはたどり着けた。 洗濯と乾燥で700円と比較的安くて助かった。 今日は溜まっていた洗濯物を全部も洗濯しておく。 コインランドリーの隣がローソンになっており、イートインには電源とWiFiがある。 洗濯が終わるまで利用させて貰った。これは便利だな。 ローソンを見かけたら積極的に休憩に入った方が良いかもしれない。 しばらく走ると、オホーツクサイクリングロードを発見。 以前にここを走ると良いと勧められていた道だ。 すかさず中に入ると、森の中、畑の中、湖のほとり、と色々バリエーションのある景色を、車の邪魔なしに味わえるのは良かった。 しかし途中で一般道と合流するようで、サロマ湖まで同じ雰囲気で行けると言う訳にはいかないようだ。 途中2台オートバイツーリストに遭遇。よく見ると前がお父さん、後ろがお母さんの様だ。 信号で声をかけると、やはりそうで、それぞれが子供達を乗せて岩手から家族4人でツーリングしているとの事だ。 荷物が少ないので宿はどうしているかと聞くと、ホテルなどに泊まっているとの事。 まあ普通の車一台家屋4人の旅行をバイク二台でやっているようなものか。しかし北海道の空気をじかに感じられるのは車とは違うって自転車に似てるかな? 信号が変わり彼らは先に行った。 サロマ湖の「ところ遺跡の森」側からアプローチするも「ところ遺跡の森」への道路は行けなくなっていたので、そのままサロマ湖沿いを進む。 今回のツーリングでは、アクションカメラでビデオ撮影、コンデジで写真撮影、LINE送信用はスマホで撮影している。 今日はアクションカメラの代わりにコンデジでビデオを撮影してみた。 画像がモニタできるので撮影はしやすい。 映像はどうか?バッテリの減り具合もチェックしなければ。 しかし写真もビデオもコンデジ撮影できて、カメラとスマホが連動できれば、撮影ももっと簡単になるのに…。 (ブレがひどくてコンデジの動画は使えなかった...。またこれを書いている2020年では、全てがスマホ一台で済んでいる!) サロマ湖沿いから238号に合流しご飯を食べようと蕎麦屋に入ると、なんと先ほどのバイク一家がお蕎麦を食べていた。 お母さんは早いですね~とびっくりしていて、お父さんとも少し話しをする。 旅の出会いって面白い。 面白いと言えば、この後道の駅で休憩をしている時に、スーパーカブに乗ったツーリストがいたのを覚えていたが、何と同じキャンプ場で再会してしまった。 彼は千歳から400...

2017年7月27日木曜日

Hokkaido Touring Day 10: 知床峠からのダウンヒル !

English | 日本語 今日は雨の降ってない間に走ろうと4時に起床し、朝ごはんにコーヒー、食パン+ピーナッツクリームとバナナを食べた。 昨日散々脅かされていたので、気合を入れて6時半に出発。 登り始めはまだ体も温まっておらずきつかったが、焦らずローギアでゆっくり登る。 鹿たちに声をかけ、熊超えの滝等で癒され、羅臼と国後島を雲下に眺めながら登る。 気持ちが良い! いつ押しが入るかと構えていたが、なんだかんだ登れているようだ。 今回の登坂中、休むダンシングも取り入れてみた。 ギアを二つほど重くして、ゆっくり足を伸ばしながら体重をペダルにかけていく。 そうするとシッティングで使っていた筋肉のストレッチができ、あまり疲れずに登っていける。 勿論速度は上がらないが、速度を競っている訳では無いので、これは積極的に取り入れていこうかと思う。 ...

Hokkaido Touring Day 9: 知床世界遺産に向かう

English | 日本語 6時起床。晴れ。暑くなりそうだ。 トイレに行き、洗面髭剃りをする。昨日のお風呂のせいか顔がツルツルだ。 さらにこの自転車生活の為か、白髪も少ない。エイジング対策には自転車ツーリングが良いのかも。皆さんやってみませんか? 朝食はラーメン。これもストックが無くなった。 湾の向こうに羅臼岳を眺めながら、セイコーマートで休憩する。 年配のバイクライダーさんも、おにぎりを食べて休んでいて、少し話をした。 北海道宗谷が地元で、引退して北海道を回っているそうだ。 霧多布に行きたいけどどうかと聞かれたので、 「3日前はダウンがいるくらい寒かったです」と答えると 「行くのやめて他に行こうか」と思案していた。 結局30分以上休憩する事になってしまった。 どこに行ってもそうだが、こうして休憩時に話をしていると時間があっという間に経つ。 まあこれも旅の愉しみの一つなのだが。 羅臼に着いて、お昼ご飯と夜ご飯の買い出しに行くが、スーパーは無く、食べ物屋さんもあまり見当たらなかったので、またもやセイコーマートに立ち寄った。 世界遺産の町と言ってはいるけど、これではなかなか観光客は集まらないな。 僕はその方が良いんだけど...。 キャンプサイトまで3...