Facebook RSS Feed
Englisth | 日本語

2017年7月22日土曜日

Hokkaido Touring Day 5: 釧路へ向かう

English | 日本語
6時起床、今朝も霧雨で寒い。 朝は昨日の残り物を食べたが、鮭のはらみの醤油漬けは、あまり味が好みでは無いので次は無いな。 テントはそれ程濡れていなかったのでタオルで拭いて通常通り収納し8:30に出発した。
出発する時に一人のバイク乗りのお兄ちゃんがやってきて、「日本一周ですか?」と聞かれたが「いやいや北海道回っているだけ」と。 なにやら日本一周している人を見かけたら応援しているのだと、お茶を一本差し入れてくれた。 面白い人もいると思ったが、ありがたく頂く。 彼は今回はバイクで北海道回っているが、実はジャイアントのグレートジャーニとドッペルギャンガーのトレーラを持っていると写真を見せてくれた。 そのためか僕のシステムに興味があったようで、色々と話をした。 いつか自転車でも行きたいと言っていたが、さっさとバイクを捨てて走ればいいのに、と思った。
暫く走って音別町のコープで、足りなくなった調味料と食材、レトルト食品等を入手した。 北海道での食材の入手は殆どコープかセイコーマートだ。 本州のコンビニと違ってセイコーマートはミニスーパーマーケット風なので利便性が良い。 食材保冷用の氷ペットボトルを買い忘れた。まあ涼しいからなんとかなるだろう。
今日走ったルートでは、この後約70km程補給ポイントが無かった。 日本だからと甘く見ていたが、コースを良く確認しないと、北海道ではこう言うことが頻繁に起こりそうだ。 手持ちの飴と、フルーツ、トマトで何とか走った。
昨日は10人くらいのサイクリストとすれ違ったが、今日は外人さんと坂を登るのに一生懸命下向いてた人の2人だけ。 その他に十勝川を渡っている時に、徒歩でバックパックを担いだ白髭のご老人と出会った。 徒歩で北海道歩き回っているらしい。 中々面白いと思うが、背中に装備を背負って一日30kmから40kmしか進め無いので、かなりの工夫と時間が必要だろう。 自転車程は荷物を運べないし、北海道は補給ポイントの距離が離れている為、お金で補給を得て装備を減らす作戦は使えない。 でも大変そうだけど、強烈にやってみたい気がする。
今日も登って下るパターンが多かった。下り坂の先に上り坂が見えている景色はうんざりする。数日前から右ふくらはぎが痛むので、今日はバンテリンを貼って走った。まだふくらはぎに力が入ると痛む。スピーカーが使えないので音楽は鳴らせないが、その方が静けさやその他の自然の音がよく聞こえて良い感じだ。そういえばベトナムを走った時も最後は音楽を鳴らさなくなったので、スピーカーは無しでもいいかな。
80数キロ走ってたどり着いた「しらぬか恋間」道の駅は、シャワーも休憩室も無く、夜寝るのに使うのは無理そうだ。向かい側の公園も、ただの荒地で背の高い雑草が多い茂っており、これも無理そうだ。どうしたものかと考えながら、揚げじゃが200円を食べたが美味しかった!まだ4時と時間も早かったので、釧路に向かう事にした。釧路は大きい街なので、ネットカフェもあり、銭湯・コインランドリー・ネットカフェのパターンでも良いかな。
※photo from google map
釧路まで走り、「さくら湯」と言う普通の銭湯に入った(440円)。中にシャンプーや石鹸が無いことがわからなかったので、無しで済ました。風呂の後は隣のコインランドリーで洗濯したが、洗濯900円は高いだろう。
※photo from google map
今晩はネットカフェ「快活CLUB」で23:00-07:00の8時間1500円コースで夜を過ごす。 昨日壊れたライトは、乾いてもスピーカー鳴らず、ライトも点いたり消えたりで役に立たず。 結局ゴミなので捨てた。夜間照明はキャンプ用のヘッドライトを使い、スピーカーは使わない事にした。 今日の天気のせいかもしれないが、ソーラーパネルが上手く充電できていない。 他の電源ソリューションを考えた方が良いかもしれない。 大容量の充電器をコンセントがあるところでこまめに充電するとか…。 しばらくソーラーパネルの運用を続けて、重量分の価値があるかどうか検証しなければならない。
外はまだ霧雨が降っているようだ。明日は霧多布岬へ行くが、天気はどうだろう。 天気予報では明日からは雨はなさそうだが、気温は相変わらず20度前後と涼しい。 0時就寝。

晩成温泉から釧路へ 125km

Related Posts:

  • Hokkaido Touring Day 13: 様々な旅人たちEnglish | 日本語 5時半起床。残念ながら朝は曇っていて日の出は見れなかった。朝食は5枚切り食パン3枚とバナナ、コーヒー。早速昨日買ったトリマーを使って髭をカットしてみたが、なかなかよろしい。7時出発。 昨日の洗濯物が乾かず、大きな街に行ってコインランドリーで乾燥だけしようと思っていたが、コインランドリーは相当先。 それではと、自転車に洗濯物をぶら下げて走る事にした。風があるので、そんなに日差しが強くなくてもきちんと乾く。結局こ… Read More
  • Hokkaido Touring Day 1: 東京脱出、ハロー北海道 !English | 日本語 朝6時半。しかし外は既に暑い...。まだ梅雨は明けていないが晴れて良かった。今日は町田の自宅から成田空港まで約 100 km走る。長距離ツーリングをする場合、雨が降らなければ空港まで自走する。これによって自転車と身体の調子をチェックする事ができるからだ。 都内の混雑は走り難いが、それでも信号待ちをしていると「どこまで?」と聞かれるのはよくある事。これでツーリング気分もだんだん上がってくる。 まだ… Read More
  • Hokkaido Touring Day 2: 南岸沿いを走るEnglish | 日本語 7時出発、外は雨。コインランドリーに立ち寄り、昨日の自転車ウエアを洗濯する(約1時間¥600)。 暫く走ると雨も上がり、北海道らしい風景になる。但し少し向かい風。 牧場の馬や野生の鹿など、東京では見られない景色を見ながら走る。 僕が曳いているトレーラーBarley社Travoyは二輪。これが曲者で、道路の轍や段差で左右のバランスが崩れると、あっという間に横転してしまう。別に壊れるわけでは… Read More
  • Hokkaido Touring Day 3: 襟裳岬へEnglish | 日本語 6時起床、7時出発。このあたりは海沿いで霧が多く景色は良くないが、涼しくて自転車で走るには気持ちがいい。但し、あいにくと今日も向かい風だ。 旧日高本線三石駅の前を通る。今は列車は走っておらず、駅舎は「ふれあいサテライト三石」に改装され休憩所となっている。 日高は昆布の生産で有名なところで、あちこちで昆布を干している。途中のコンビニで休憩している時に、60代のお髭真っ白のおじさんと話し込むことになった… Read More
  • Hokkaido Touring Day 4: トンネル、トンネル、トンネルEnglish | 日本語 6時半起床、外は予報通り雨だ。 実は今回のテントでは初めての雨なので少し心配したが、雨漏りも無くちゃんと機能しているようだ。 激安中華テントとは言ってもNatureHike は一応ブランディングしているので大丈夫だろう。 朝食は昨日の残り野菜を入れた塩ラーメン。 雨なので屋根があるバーベキュー場で作って食べた。 その後撤収し8時頃雨具を着て出発した。 昨日までは南下していたが、今日からは北上、つまり、つい… Read More

0 コメント:

コメントを投稿