Facebook RSS Feed
Englisth | 日本語

2017年7月18日火曜日

Hokkaido Touring Day 1: 東京脱出、ハロー北海道 !

English | 日本語
朝6時半。しかし外は既に暑い...。まだ梅雨は明けていないが晴れて良かった。今日は町田の自宅から成田空港まで約 100 km走る。長距離ツーリングをする場合、雨が降らなければ空港まで自走する。これによって自転車と身体の調子をチェックする事ができるからだ。
都内の混雑は走り難いが、それでも信号待ちをしていると「どこまで?」と聞かれるのはよくある事。これでツーリング気分もだんだん上がってくる。
まだ身体が長距離ツーリングに慣れていないので、無理せず7時間かけて空港に到着。自転車のパッキングを30分で済ませてチェックインした。
フライトはあっという間で、新千歳空港には午後4時到着し、自転車の組み立てに30分。だが、ここで問題発見。国内線なので不精してリアディレイラーを外さなかったところ、案の定ハンガーが曲がっていた。とりあえず手で曲げ戻して対処(後日これが面倒な事になる)。
今日は食材等ツーリングに必要な物を入手する必要があるので苫小牧まで30 km走る。北海道の道は広くて快適だ。途中お腹がすいてラーメンを食べた。
暗くなって苫小牧に到着し、AEONでアルコール(燃料)、米・パスタ・インスタント味噌汁・インスタントコーヒー、虫除けスプレー等必要な物を手に入れた。
温泉(500円)で疲れを取り、夜はネットカフェに泊まった(8時間1500円)。

家から成田空港へ 105km
千歳空港から苫小牧市内へ 25km

Related Posts:

  • Hokkaido Touring Day 13: 様々な旅人たちEnglish | 日本語 5時半起床。残念ながら朝は曇っていて日の出は見れなかった。朝食は5枚切り食パン3枚とバナナ、コーヒー。早速昨日買ったトリマーを使って髭をカットしてみたが、なかなかよろしい。7時出発。 昨日の洗濯物が乾かず、大きな街に行ってコインランドリーで乾燥だけしようと思っていたが、コインランドリーは相当先。 それではと、自転車に洗濯物をぶら下げて走る事にした。風があるので、そんなに日差しが強くなくてもきちんと乾く。結局こ… Read More
  • Hokkaido Touring Day 1: 東京脱出、ハロー北海道 !English | 日本語 朝6時半。しかし外は既に暑い...。まだ梅雨は明けていないが晴れて良かった。今日は町田の自宅から成田空港まで約 100 km走る。長距離ツーリングをする場合、雨が降らなければ空港まで自走する。これによって自転車と身体の調子をチェックする事ができるからだ。 都内の混雑は走り難いが、それでも信号待ちをしていると「どこまで?」と聞かれるのはよくある事。これでツーリング気分もだんだん上がってくる。 まだ… Read More
  • Hokkaido Touring Day 4: トンネル、トンネル、トンネルEnglish | 日本語 6時半起床、外は予報通り雨だ。 実は今回のテントでは初めての雨なので少し心配したが、雨漏りも無くちゃんと機能しているようだ。 激安中華テントとは言ってもNatureHike は一応ブランディングしているので大丈夫だろう。 朝食は昨日の残り野菜を入れた塩ラーメン。 雨なので屋根があるバーベキュー場で作って食べた。 その後撤収し8時頃雨具を着て出発した。 昨日までは南下していたが、今日からは北上、つまり、つい… Read More
  • Hokkaido Touring Day 3: 襟裳岬へEnglish | 日本語 6時起床、7時出発。このあたりは海沿いで霧が多く景色は良くないが、涼しくて自転車で走るには気持ちがいい。但し、あいにくと今日も向かい風だ。 旧日高本線三石駅の前を通る。今は列車は走っておらず、駅舎は「ふれあいサテライト三石」に改装され休憩所となっている。 日高は昆布の生産で有名なところで、あちこちで昆布を干している。途中のコンビニで休憩している時に、60代のお髭真っ白のおじさんと話し込むことになった… Read More
  • Hokkaido Touring Day 2: 南岸沿いを走るEnglish | 日本語 7時出発、外は雨。コインランドリーに立ち寄り、昨日の自転車ウエアを洗濯する(約1時間¥600)。 暫く走ると雨も上がり、北海道らしい風景になる。但し少し向かい風。 牧場の馬や野生の鹿など、東京では見られない景色を見ながら走る。 僕が曳いているトレーラーBarley社Travoyは二輪。これが曲者で、道路の轍や段差で左右のバランスが崩れると、あっという間に横転してしまう。別に壊れるわけでは… Read More

0 コメント:

コメントを投稿