Facebook RSS Feed
Englisth | 日本語

2017年7月27日木曜日

Hokkaido Touring Day 10: 知床峠からのダウンヒル !

English | 日本語
今日は雨の降ってない間に走ろうと4時に起床し、朝ごはんにコーヒー、食パン+ピーナッツクリームとバナナを食べた。 昨日散々脅かされていたので、気合を入れて6時半に出発。
登り始めはまだ体も温まっておらずきつかったが、焦らずローギアでゆっくり登る。 鹿たちに声をかけ、熊超えの滝等で癒され、羅臼と国後島を雲下に眺めながら登る。 気持ちが良い!
いつ押しが入るかと構えていたが、なんだかんだ登れているようだ。 今回の登坂中、休むダンシングも取り入れてみた。 ギアを二つほど重くして、ゆっくり足を伸ばしながら体重をペダルにかけていく。 そうするとシッティングで使っていた筋肉のストレッチができ、あまり疲れずに登っていける。 勿論速度は上がらないが、速度を競っている訳では無いので、これは積極的に取り入れていこうかと思う。
途中良い撮影ポイントがあり写真を撮る。 少し残念だったのは途中の羅臼湖入り口のバス停から数キロ歩くと羅臼湖に行けるが、気がつかずに通り過ぎてしまった事だ。 しかしそこを見に行っていたら、到着がもっと遅くなっただろうから、まあ良しとしよう。
知床峠で写真を撮っていると、アンカーに乗ったローディが上がって来た。 あまりにも軽装だったのでてっきり地元の人かと思ったら、東京から来ているとの事。 3泊4日と日数が少ないので、少量の着替えのみを持って来ているそうだ。
知床峠からのダウンヒルは実に気持ちが良かった。 登りは15kmを2時間かけて登って来たのに、下りは25kmを30分(速度オーバー!)。 下っている途中、二人の登ってくるサイクリストを見かけたのでエールを送った。
下りたウトロの町は世界遺産知床を前面に出しており、外国人観光客の姿もちらほら見える。 道の駅で知床資料館のようなものを少し見た。 お腹が空いて来たので何かご飯を食べようかと思ったが、まだ時間が早すぎるせいか、どこも開いていない。 観光地としてはまだまだかなぁ。
ウトロを早々に出発し、知床世界自然遺産の一部のオシンコシンの滝などに立ち寄りながら斜里を目指す。 ちなみに昨日の熊の湯も世界遺産の一部らしい。 斜里町に向かう途中、知床エゾシカファームと言うところで、たくさんのエゾシカが柵の中にいたのを見かけた。
昼頃斜里町に着くとほぼ同時に雨が降り始めた。 昼食兼雨宿りで「知床キッチン熊湖」でエゾシカジンギスカンを食べる。 先ほど見た鹿ファームからの肉だとの事。 そういえば、今日も3回ほど、道路からエゾシカを見た。 本当に数が多いようだ。
2時頃、最初予定していた小清水町のキャンプサイトに着くが、まだ時間もあり疲れてもいないので、以前に聞いていたもう少し先にある網走湖の呼人浦キャンプ場へ向かう。 途中道を間違えて2.5kmほど行きすぎて戻る。5kmのロス。独り言の文句が増える。 網走市内のスーパーで食料を調達。 100均ショップにも立ち寄り、フリーザーパックとスマホ固定用ゴムの代用にヘアゴムを買った。
17:30頃キャンプ場に到着。 雨中テントを張れる場所を探していると、屋根のあるゴミ小屋が空いてると教えてもらい、そこにテントを張った。 これを教えてくれた青年は、北海道の人でここに良く遊びに来るらしい。 後で温かいミニカップラーメンを持ってきてくれた。 自転車ツーリストに対しては、どこでも親切にしてくれる人が多いのは有難い事だ。
雨は降り続き、もう走って濡れたくないので、今日は風呂に行かずタオルで拭いて着替えた。頭がかゆい。
夜ご飯にホタテの子たらこスパゲッティと味噌汁、ガボチャサラダを食べる。 今日は早起きだったので、9時には就寝。 明日は晴れるらしいが、明日宿泊を予定しているキャンプ場まで50 kmも無いので、網走市内で洗濯+MacBookの充電をしてから向かう事にしよう。
今日は738 mの峠を越えて、120 km近く走っている割には疲れていない。 今回のツーリングも、もう1000 km近く走っており、完全に体が出来上がったようだ。 燃料(食料)さえ補給していればずっと走って入られそうな感じ。

羅臼から網走へ 116 km

Related Posts:

  • Hokkaido Touring Day 5: 釧路へ向かうEnglish | 日本語 6時起床、今朝も霧雨で寒い。 朝は昨日の残り物を食べたが、鮭のはらみの醤油漬けは、あまり味が好みでは無いので次は無いな。 テントはそれ程濡れていなかったのでタオルで拭いて通常通り収納し8:30に出発した。 出発する時に一人のバイク乗りのお兄ちゃんがやってきて、「日本一周ですか?」と聞かれたが「いやいや北海道回っているだけ」と。 なにやら日本一周している人を見かけたら応援しているのだと、お茶を一本差し入れて… Read More
  • Hokkaido Touring Day 1: 東京脱出、ハロー北海道 !English | 日本語 朝6時半。しかし外は既に暑い...。まだ梅雨は明けていないが晴れて良かった。今日は町田の自宅から成田空港まで約 100 km走る。長距離ツーリングをする場合、雨が降らなければ空港まで自走する。これによって自転車と身体の調子をチェックする事ができるからだ。 都内の混雑は走り難いが、それでも信号待ちをしていると「どこまで?」と聞かれるのはよくある事。これでツーリング気分もだんだん上がってくる。 まだ… Read More
  • Hokkaido Touring Day 3: 襟裳岬へEnglish | 日本語 6時起床、7時出発。このあたりは海沿いで霧が多く景色は良くないが、涼しくて自転車で走るには気持ちがいい。但し、あいにくと今日も向かい風だ。 旧日高本線三石駅の前を通る。今は列車は走っておらず、駅舎は「ふれあいサテライト三石」に改装され休憩所となっている。 日高は昆布の生産で有名なところで、あちこちで昆布を干している。途中のコンビニで休憩している時に、60代のお髭真っ白のおじさんと話し込むことになった… Read More
  • Hokkaido Touring Day 6: カラスに襲われる!English | 日本語 6時半起床。曇り、涼しい。 ネットカフェでコーヒー飲んで7時半出発。 坂を上っていると、「キョーン」という鳴き声。 横を見ると、鹿が二匹こっちを見ていた。 急いでカメラを取り出し、ズーム・フォーカス...というところで逃げられてしまった。 本当に北海道は鹿が多く、動物飛び出し注意の標識が多いのにも頷ける。 道路脇にはこの他にも、鳥、もぐら、キツネなど様々な動物が見られる。 但し車やバイクでは、速度が速すぎて… Read More
  • Hokkaido Touring Day 2: 南岸沿いを走るEnglish | 日本語 7時出発、外は雨。コインランドリーに立ち寄り、昨日の自転車ウエアを洗濯する(約1時間¥600)。 暫く走ると雨も上がり、北海道らしい風景になる。但し少し向かい風。 牧場の馬や野生の鹿など、東京では見られない景色を見ながら走る。 僕が曳いているトレーラーBarley社Travoyは二輪。これが曲者で、道路の轍や段差で左右のバランスが崩れると、あっという間に横転してしまう。別に壊れるわけでは… Read More

0 コメント:

コメントを投稿